就労継続A型 開設支援


就労継続支援A型 事業所とは

事業主が
病気や障がいなどにより一般就労が難しい人
最低賃金以上の賃金を支払う旨が定められた雇用契約を締結し、
労務を提供してもらい

就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練等を行うもの
です。


こんなお困りごとはありませんか

就労継続支援A型を始めたいけど、何から手をつければいいか分からない。
サービス管理責任者(サビ管)等を採用したいが、採用の手順を知らない
知人の鹿児島の行政書士に開業を相談したが、専門でないと断られた


当事務所の特徴

・就労継続支援A型事業の開設実務経験者がサポートします。
・当事務所は社労士事務所です。当然、雇用保険実務の専門家です。
・開設支援から運営支援まで。顧問として経営を支援できます。

当事務所の基本報酬額
これから開設される方へ
メールサポート
(開設許可を受けるまで)
220,000円 メールのみにより、申請手続きの助言
指定申請書等の作成 無し
開設エコノミーサポート
(開設許可を受けるまで)
792,000円 指定申請書等の作成 有り
行政対応 無し
開設ベースサポート
(開設許可を受けるまで)
1,320,000円 指定申請書等の作成 有り
行政対応 有り
開設フルサポート
(開設許可後9カ月まで)
1,560,000円 指定申請書等の作成 有り
行政対応 有り
運営コンサルティング

その他費用
 法人設立に関する費用
 創業融資に関する費用
 
 社労士顧問費用(必須ではありません。)
 当事務所と社労士顧問契約を締結する場合、
 介護加算に関する手続きは無償で対応いたします。


就労継続支援A型 事業所で安定した経営を実現できるのか

 やり方次第です。
 そもそも 確実に儲かるというビジネスはありません。

 当事務所が就労継続支援A型の開設を支援する理由は
 障害者福祉という社会貢献を確実に実現できるからです。


 当事務所は A型事業所として飲食店経営を特に提案しています。

 飲食店ですので初期費用がかかるケースが多々ありますが、
○○だけ、持ち帰り専門 で安定経営している事業所が多々あります。


 就労継続支援A型事業所では
飲食店経営等から得られる売り上げから
障害者等の給料を支払わなければなりません。

 逆に言うと、
飲食店経営等の売上から
人件費を支払っても黒字化できているならば、
A型事業所経営は 軌道に乗って成功できる可能性が高いとも言えます。

 当事務所は そのように
本業で黒字化できるA型事業所経営を支援します。
社労士・行政書士 M&A(円満引退・事業承継)
紹介代理店募集

鹿児島中央ワイズ社労士・行政書士事務所は九州最安値を目指しています

IT・社労士・行政書士:三位一体


新着情報(就労継続支援):


顧問契約(社労士)のお問い合わせ: