第3号被保険者制度は廃止すべきか?

個人的見解-社労士 個人的見解-社労士

第3号被保険者 とは、
第2号被保険者に扶養されている配偶者の方で、
原則として年収が130万円未満の20歳以上60歳未満の方 のこと。
(年収130万円未満であっても、厚生年金保険の加入要件にあてはまる方は、
 厚生年金保険および健康保険に加入することになるため、
 第3号被保険者には該当しません)。


第2号被保険者 とは、
厚生年金保険や共済組合等に加入している会社員や公務員の方のこと。
ただし、65歳以上の老齢基礎年金などを受ける権利を有している方は除く。

引用元:年金事務所HP


平たく言うと
第3号保険者とは

会社員や公務員の配偶者に扶養されている主婦・主夫 のことで、
本人自身は年金保険料を支払っていない方のことです。



社労士の中でも、
こんな3号制度は不平等だから廃止すべきだ
という方はいます。

個人的感想ですが、女性に廃止論者が多い気がします。



管理人は
3号制度廃止反対派です。


そもそも3号者の保険料は
世帯で負担している側面が 制度設計時点から導入されています




3号制度を廃止して
無収入の専業主婦・主夫も 国民年金保険料を支払わなければならなくなれば
子育てする人もっと減るでしょうね。
ますます少子化進むと思いますよ。 悪循環ってやつです。


そもそも辞めるべきなのは
国民皆年金 という拘り。

もしくは
そもそも辞めるべきなのは
年金を原則として個人単位で考えること。
世帯単位で年金を考えないと 不公平で不幸なまま。


増税して、
国債発行してまで、
皆年金制度を維持する必要はあるのでしょうか。


史上最大の税収なのに財政赤字なんて
優秀な官僚が国策を実行すれば成功するはずだ
という前提がおかしい
のではないでしょうか?