ご存知ですか?
高速自動車国道の本線車道等を通行する場合の
大型貨物自動車等(大型トラック等)の法定速度が令和6年4月1日以降、
80キロメートル毎時から90キロメートル毎時に引き上げられていることを。
引用元:高速道路におけるトラックの制限速度
平たく言うと
トラックドライバーにも
働き方改革で長時間労働の上限規制が適用されるようになりました。
労働時間が短くなるにも拘らず、
便利なネット通販のおかげで 物流量は増加の一方。
どうやって 物流を達成する?
もしかしたら、
○○の専門家たちが集まって、次のように話し合ったのかもしれません。
『時速80Kmで8時間 運転すれば 640Km 移動できる。
時速90Kmで7時間 運転すれば 630Km 移動できる。
時速上限を90kmにするだけで、 1時間労働時間減らせるじゃん。
上限速度変えようぜ! 』って。
あな恐ろしや。
トラック業者・バス事業主からのクレームを紹介します。
・長時間働けないから稼げない って社員が辞めていった。
・430ルールのせいで、拘束される時間が増えた。
トラックをどこでも駐車できると思ってるのか?
430ルールを守るための駐車スペースなんて高速道路の駐車場しか無い。
高速道路の駐車場が混むのは当たり前だろ。
優秀な官僚や専門家が 国策を実行すれば成功するはずだ
という前提がおかしいのではないでしょうか?
働き方改革 って誰のためにやっているんだろう。
元 東京大学の教授 ミズマチ氏が儲かるため?
水町さん 働き方改革推進して
今では 働き方改革の有料講座も開いていますよね。
水町教授が儲かるために、
国民全員が 働き方改革を強要されるのであれば
そもそも主旨がおかしいのでは?
働きたい元気な人が長時間労働して稼ぐことまで禁止?
って何なんだろ。
強制的に長時間労働させられること と
自主的に稼ぐために超過労働すること を
同じと考える必要性が全く分かりません。
今後法改正する時には私も呼んでください。
庶民の目からの意見をきちんと提案しますよ。